Farm:豊見城市保栄茂   Phone:090-8291-8623(担当:上里)

トップへ戻る 農場紹介 ハーブについて・商品紹介 はるさー日記

卒業しま〜す

こんばんは。はるさー1号です。

私、はるさー1号はとうとう、てかやっと、卒業しま〜す。
何を…って…
ヨトウハンターをです。
はるさーを始めてから、毎年毎年アイツラに悩まされてきました。
夜な夜な畑に通い続けて、捕獲を繰り返してもアイツラは夜勤になったり、深夜勤務になったりで、出てくる時間もバラバラ。
株元に爪楊枝を立てたり、強力粘着テープを巻いたり、米ぬかを撒いたり、色々やってきました。
しかしアイツラは私を嘲笑うかの様に、朝になると食害痕とともに大量の糞を残していなくなっていたのです。
でも、もうこれでそんなイライラともオサラバです。

タラララッタラ〜(ドラえもんの小道具を取り出す時にの曲‼︎)
ぼ〜がと〜(防蛾灯)❗️
卒業しま〜す


昨年12月上旬にハウス1棟に設置。12月中旬から徐々に減ってきて、今月上旬には、ヨトウの食害痕はもちろん糞もありません❗️
根絶です❗️
効果を確認できたところで、12月下旬に別の2棟のハウスに設置しました。
後に取り付けたハウスで、設置直後にヨトウの成虫を葉裏に見つけたのですが、面白いことに葉裏をチョコチョコと動くだけで中々飛ばないんです。
後日メーカーへ問い合わせたところ、防蛾灯のバリアで中々飛べないんだとか…

このバリア、LEDなんですが光の波長でヨトウの生殖活動を阻害するらしく、幼虫には効果はないのですが成虫が卵を生まなくなるため、徐々に被害がなくなるということです。
確かに、私も効果を実感するまでに2週間程掛かりました。

有機栽培、無農薬栽培を目指す農家の皆さ〜ん、防蛾灯❗️じぇ〜ったいお勧めです。
私は来期露地にも設置しようと計画中です。



同じカテゴリー(はるさー日記)の記事
モスバリア追加報告
モスバリア追加報告(2015-07-18 15:22)

アグリフードEXPO2015
アグリフードEXPO2015(2015-07-15 23:42)

お国が違えば…
お国が違えば…(2014-11-26 22:50)

GAPへの取り組み
GAPへの取り組み(2014-11-26 22:30)

食堂 黒猫
食堂 黒猫(2014-08-08 00:22)


この記事へのコメント
はじめまして、JAおきなわ与那原野菜・花卉・果樹生産部会の営農指導員を
しています。
生産者(1人)がぜひ、そちらの圃場を見学したいとのことですが、可能でしょうか?
Posted by 玉那覇 at 2014年01月23日 14:57
色々と記事を読んでいたところ、同業者はお断りと書いていたのですが、
シソの栽培の様子だけ見ることはできないでしょうか?
与那原町はこれといった代表する野菜もなく農家さんへは色々チャレンジして、自分にあった野菜や果樹を見つけてがんばってほしいと思ってます。
貴殿の圃場見学で農家さんが参考にできれば私も大満足です。
Posted by 玉那覇 at 2014年01月23日 15:08
玉那覇さん こんばんは。はるさー1号車こと上里です。

シソの栽培ということですが、紫蘇のことですでしょうか?
それとも、スイートバジルはシソ科なのでそちらのことでしょうか?

日々出荷もありますので、その時間を外して頂けるようでしたら見学も構いませんよ。
でも、余り期待はしないようお願いしたいです。まだまだへなちょこ農家ですので。

まずはブログトップ画面の携帯へご連絡お願い致します。
Posted by はるさー1号はるさー1号 at 2014年01月23日 20:07
返信ありがとうございます。
紫蘇のことです。
月曜日に上里様の携帯へ連絡します
ちなみに、見学は何時ぐらいが妥当ですか?
Posted by 玉那覇 at 2014年01月24日 08:23
玉那覇 様

返信が遅くなっててしまい申し訳ありません。
出荷が終わって、自宅に帰り、いつも落ち着くのはこの時間になってしまいます。ご容赦下さい。

さて、圃場見学の件ですが、今の午後、私の留守中に与那原の呉屋さんという方がいらしたそうです。
玉那覇さんのおっしゃる生産者の方でしょうか?

月曜日は14:00頃だと助けかります。
ただ、うちでは紫蘇の栽培はしておりませんがそれでも宜しいのでしょうか?
Posted by はるさー1号はるさー1号 at 2014年01月24日 22:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。